BLOG(chiku-wa)
chiku-wa について
とりあえず、名前をおさえているだけです…
chiku-wa
厚生労働大臣表彰
大分県大分市で開催された、表彰式に同行してきました。
BASARA、3度目の表彰。
なんの団体の後ろ盾がないBASARAにしては早めの表彰か。
最初が平成26年の「福岡県地域精神保健協議会表彰」
二つ目が平成30年の「福岡県知事表彰」
そして今回が「厚生労働大臣表彰」
順番物とはいえ…ありがたいか。
みなさまのおかげです、
関係するみなさま、
関係して頂いたみなさま、
協力して頂いたみなさま、
支援させて頂いたみなさま、
バックアップして頂いたみなさま、
圏域で必要として頂いたみなさま、
職員のみなさま、
特に個別給付事業で襟を正して運営して来た職員のみなさま、
役員のみなさま、
語り尽くせませんが…ほんと、みなさまのおかげです。
ありがとうございました、感謝多謝!
今後も、
この圏域で
これまで以上に
必要とされる運営を
続けていきたいと考えています。
しなくちゃいかんだろ、な、公共の財として。
ありがとうございました。
basara ID 0002
大分へ行った話は次に…
8/14の⑦
穂波庁舎の改修工事…
基幹センター開設時…初めての来客…車椅子の方が庁舎の駐車場から庁舎内への動線の途中の段差についてご指摘を頂いた。
「この段差じゃ上がりにくい」との事で庁舎担当に伝達。で即改修して頂いたが…確かに斜めにはなっていたが、とても自走では上がれない角度、段差…あらためて世の中が健常者仕様・基準で作られている事を痛感。
⑦は今年の穂波庁舎改修工事での写真でしたが、段差がほぼない感じに改修されていたので…業者の方に「建築基準法とかの関係で段差を無くさないかんくなったんですか?」と尋ねてみたところ…「車椅子とかが通りやすくしてくれ、と言われて…です」…腑に落ちん…て事は、最初の庁舎建築の際も同様に作っておけば良かったろうに………生きづらいね、この世の中。
それにしても、こげん改修せないかんのかい…しすぎじゃね?
8/14の⑧
無事産まれてくれて……ホッ…
中々センターではありえない出来事が勃発。
家族、医療、救急救命等の連携プレイで母子ともに…安堵。
大きく育ってくれ! Tさん、おめでと!
basara ID 0002
time after time
8/14の⑥
弾いている曲は…Time after time 場所は浜松PA…
2年前に離婚…現在ひとり暮らし…で、この曲。
駅ピアノ、空港ピアノ、街角ピアノ…全部観ています…
コロナ禍以降は国内が増えましたが、海外は興味深い。
初見はオーストラリアのブリスベン…空港か。
驚いたのは、カナダの男性CAがレナード・コーエンの「ハレルヤ」をさらりと…カナダだからか。それにしても…オランダ・ユトレヒトの、この後別々の国で、別々の人生を歩む10代半ばのふたりが唄うも「ハレルヤ」、ロサンゼルスの駅で唄うコメディアン志望の男性が唄うも「ハレルヤ」……だけでも興味深い。
海外…生き方、生き様…エピソード…音楽、ピアノ…愉しみ方、文化…お金が無くても、紛争のさ中であろうとも、厳しい現実の中でも……しあわせな、生活を満たせるための音楽、生活のホント、一部であって生きる中での音楽はコミュニケーションをとる、ひとと繋がるためのツール、文化……うらやましい。この日本との差は大きいと感じるか。
日本は平和ボケ……を感じる、か。
とりあえず…
大分行って来ます!
basara ID 0002
Against the wind
ジャニーズ、高校野球…安倍首相時代…
もちょっと拡げて…
近づけて…
障がい者を取り巻く法人…
子ども、学校を取り巻く委員会…などなど…
どれも同じ構図、同じ流れ…に見えてしまう…
どれもリアル、同じ時間…
何処かでの出来事感ではなく、我関せず…ではなく
現実で、リアルに身近な出来事。
バカなオトナのヤリ口。
バカなオトナの一員にも、同列にも並びたくはないな。
8-14の
写真②
老舗焼き鳥屋…
われ、やたら落ち着きます。
この、ポン酢ではなく酢醤油…
キャベツには、これ。
飯塚遺産。
大将! 体に気をつけて!
写真③
スマホの写真に感心…驚きました。
写真④
「メッセージ」…原動力です。
まだまだ…この仕事、人道支援。
写真⑤
ど真ん中性教育支援。
タブーではなく、必要です、ニーズとして外せません!
写真⑥からは、またの機会に。
basara ID 0002
東の方から吉報が…
時間かかりましたけど…
BASARAも、やっとここまで…
順番とはいえ、ありがたい。
ありがたく、お受けいたします。
ノウフク
この暑過ぎる夏、飯塚をザワつかせたのが、ゆめタウンのオープンやったか…
先月末に、初めて…恐る恐る1階に足を踏み入れてみました…
夕方7時前にも関わらず駐車場いっぱい…お客さんも…そこそこ…
お目当ては、カレー売り場…県産カレー商品に混じって、
ノウフク加工商品が陳列されているという情報が……
ありました!
さすが、安心・信頼のJAS印!
調べてみると…へぇ〜…ですね…
当たり前ですけど、美味し!
「牛すじカレー」はゆめタウンのカレーのコーナーに、
「牛すじ煮込み」は、ナント、井筒屋さんのセレクトショップに!
障がい者支援とはいえ、お涙頂戴商品とは一線を画し…
「普通」の商品のひとつとして…まぁ、それ…当たり前か。
ご賞味あれ〜〜
basara ID 0002
頂いた、鹿児島土産の……未来の施設長! ありがとうございます!
これなんか「牛すじ煮込み」をアテに……涎