法人理念・職員紹介
代表者あいさつ
障がい者自立支援NPO法人嘉飯山ネットBASARAの、ホームページリニューアルに当たりご挨拶申し上げます。
政治状況が混沌とする中で、平成17年2月上程された「障害者自立支援法」は幾多の改変後廃止され、「障害者総合支援法」(平成25年4月施行)に衣替えし、又厚労省は、4疾病5事業に最多患者数の精神疾患を加え、5疾病として重要視していくことを明らかにしています。予算的裏付けも含め内容が伴うのか注視していく必要はありますが、BASARA設立時の平成17年9月(法人認証)当時を思うと隔世の感があります。
当時この地では精神障がい者にとって自由に選択できる社会資源は家族会(いずみ会)運営の共同作業所、グループホーム各1箇所しかなく、それすらも法施行に当たって法定外で消滅する危機でした。又、作業所として補助金を受け運営されていた小規模な身体、知的施設も同様でした。そこで生き残りと社会資源の充実を目標に三障害が合流し、法定の個別給付事業(就労系、生活介護、共同生活援助)と2市1町の補助金運営の?型地域活動支援センターに再編し、小規模多機能型で地域に展開してきました。其れが現在の就労移行sora(嘉麻市)、就労継続B(sora、若菜、庄内、@SADAMARU)4箇所、生活介護「草の根」(上三緒)、共同生活援助「わたぼうし」(桂川町)、障がい者生活支援センターBASARA(アイタウン)、地域活動支援センターizumi(赤坂)です。精神障がいが主体の法人で実績は参考資料の通りですが、利用者も増え、スタッフも総勢30名越しました。平成23年4月からは圏域初となる障害者就業・生活支援センターBASARAも受託して始まり、更に生活支援センターでは障がい者虐待防止センター委託(平成24年10月)や計画相談支援事業の指定も受け、ますますその重要性を自覚し、質・量の充実を図り、医療機関、行政、地域で増えた他事業所と連携し障がい者のニーズに応えていくことが求められています。
改めてBASARAの理念について述べます。
1、地域社会で生活して行く事を支援する。
自立生活支援NPOであるが、自立とは「訓練して障害を克服し、何もかも自分でできる様になる事、就労して自立」ではなく、「自分が望む地域社会の中で、もっとうまく生きて行けるように支援を受けながら、自分らしく生きて行く事、様々な形があって良い」という考えに立脚している。
又支援とは、利用者を守り人権や財産侵害などから擁護し、代弁する事も含む。
2、中立、公平、公正を旨として、治療先や施設など属性の如何に関わらず、嘉飯山地域の全ての人に解放され、かつ利用者の希望や選択を尊重する。
3、自助的創意・工夫及び他者との連携を基盤とする。
他者・他組織とはパートナーシップの元、自助努力と、相互理解・共助を深め、地域の公共財を為す。
平成25年5月吉日
参考資料;令和5年度活動実績;
保健福祉圏域;飯塚市、嘉麻市、桂川町;人口約17万人
■就労継続B;年間登録者数64名、延べ利用者10,294名、内就労者数1名。
■生活介護;年間登録者18名、延べ利用者2,126名。
■共同生活援助;年間登録者数4名、延べ利用者1,361名。
■児童発達支援・放課後等デイサービス;年間登録者69名、延べ利用者2,645名。
■地域活動支援センター;登録制無し、延べ利用者2,542名。
■障害者就業・生活支援センターBASARA;年間登録者540名。
■飯塚市・嘉麻市・桂川町障がい者基幹相談支援センター;相談者数951名、
相談件数2,009件、支援件数16,778件。
◇職員構成;常勤者数38名、総数50名(R6年6月現在)
資格者内訳;精神保健福祉士17、社会福祉士14、看護師5、作業療法士3、
言語聴覚士2、公認心理師2、臨床心理士1、介護福祉士及びヘルパー12、
保育士5、幼稚園・小学教諭3、調理師2、嘱託医2 (重複あり)
法人理念
1.地域社会で生活して行く事を支援する
自立生活支援NPOであるが、自立とは「訓練して障害を克服し、何もかも自分でできる様になる事、就労して自立ではなく、自分が望む地域社会の中で、もっとうまく生きて行けるように支援を受けながら、自分らしく生きて行く事、様々な形があって良い」という考えに立脚している。又支援とは、利用者を守り人権や財産侵害などから擁護し、代弁する事も含む。
2.中立、公平、公正
治療先や施設など属性の如何に関わらず、嘉飯地域の全ての人に解放され、かつ利用者の希望や選択を尊重する。
3.自助的創意・工夫及び他者との連携を基盤とする。
他者・他組織とはパートナーシップの元、自助努力と、相互理解・共助を深め、地域の公共財と為す。
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0948-29-0880