BLOG(chiku-wa)
chiku-wa について
とりあえず、名前をおさえているだけです…
chiku-wa
6周
ESSE…の前に、前段の補足で…
「法は万能ではないこと」と「法は後からついてくる」の巻でした…
で、
ESSE…祝24万キロ!
なので地球を6周した感じか。
エンジン自体は今でも絶好調!
ラジエーター、オルタネーター、ウォーターポンプ…補機類は一通り交換。
前輪ベアリングとかも交換済み。
あと何周できるか。
初度が、平成18年1月。
思い起こせば…
当事者のHさんが、列車事故で電車が遅延した為に、楽しみにしていた保健所バスハイクの集合時間に遅れ、バスは15分程度の遅れを待つことなく発車…Hさん拾って観光バスを追いかけ、トイレ休憩でも待ってくれず…高速使って追い越し…道端で観光バスを待っても、なんと!止まってくれず…結果昼食地に送り届けたり…もちろん怒り心頭!
信号待ちで、白バイが横に来て窓を「コンコン」、「ブレーキランプが両方点いてないよ」…ESSEあるある…
夜中にパトカーに停められて…「ナンバープレートのランプが点いてないよ」…さすがに切符切られ、乗り込む際にバンパーを叩くと無事点灯…チキショーなことも…これもESSEあるある…か。
買った直後から、エアコンの風量調整が気まぐれで…誰でも使いこなせないマニアックなダイアル調整もこの1月に事故った際にやっと(今頃)交換、今では普通に風量調整が可能になり…残念な事に面白味が欠けてしまいました。
事故も数回…まずは、忘れられない自転車の「当たり屋」との接触してない事故…事故(ではない)現場周辺の住民の方々の間では有名な「当たり屋」…周辺の萱方に助けて頂きました、感謝。携帯いじりながらの柵の支柱へ左ヘッドライトまわりの単独事故…そしてなんと言っても今年1月の20トン積載のトラックとの事故…九死に一生…生きた心地なし! からの復活!
今後、何が起きるか? いつまで乗れるか。
まだこの圏域で…やる事満載なんで…
まぁ、走れるだけ走ろ!
basara ID 0002
順番
忠犬
コワモテのカバンもちのご登場…
やれやれ…
ヤレヤレ…
解りやすい方々…
当圏域のアセスメントとして…社会資源情報として活用させて頂きます、感謝。
我々の「仕事」は、
ケース・ワークを基盤とした
ソーシャル・ワーク、コミュニティ・ワーク
コミュニティ・ソーシャル・ワーク…
ケアマネジメントというツールを活用しながら…
自立へ向けて支援を実践。
技術、知識、倫理、権利擁護…
これらを「仕事」として言葉にして説明出来ない、
説明する言葉を持たない方々からの恫喝……いや、遠吠え、か。
まぁ、ちょいちょい…この辺りでは全く珍しい事ではないな。
我々は、我々が信じる実践を追求するまで。
basara ID 0002
三粒に種
基幹センターとしては大きな会議…そこで感じたこと。
「畑を
チャンと耕してないと
肥やしをチャンと入れないと
タネをまいても…育たんわな。」
だから、障がい者の雇用…進まないんだろうな。
ネマワシって必要ですか…?
さすがは健常者仕様…
basara ID 0002
残酷な暑さ
暑いですね、猛暑、酷暑の上をいく暑さ…
はい、センターの話…
18時には耐え難き室温…網戸もないんで窓も開けれず…
なんと、早い時は17時前に冷房STOP!
定時に帰ることやら年数日…
18時には耐え難き室温…網戸もないんで窓も開けれず…
はい、コスト削減、節税、節電、節ガス…素晴らしき公務員。
が、しかし…
20時頃1階に降りると超涼しか…パラダイス!
この差…この矛盾…
耐え難き不条理を感じるも…
平成29年7月から間借りしてますけど…
今年度は今までにない試錬…か。
はい、立場的には弱者、耐えます。
残酷な暑さ…耐えます。
弱者の気持ち、立場を噛み締め…支援にいかすか。
落とせと言われれば、
いつでも落とします。
申し付けください。